相続税に関する知識の要点まとめ

相続税の課税財産
本来の相続財産 金銭に換算できるすべての財産
みなし相続財産 生命保険金・死亡保険金
死亡退職金(死後3年以内に支給額が確定したもの)
相続時精算課税による贈与財産 相続時精算課税制度の適用を受けて贈与された財産
生前贈与財産 相続開始前年以内に被相続人から贈与を受けた財産
相続税の課税財産
非課税財産 生命保険金・死亡保険金のうち 万円×法定相続人の数
相続の放棄をした者がいる場合:その放棄がなかったものとして相続人の数とされる
弔慰金 業務上の死亡・・・非課税限度額=死亡時の給与×カ月分
業務外の死亡・・・非課税限度額=死亡時の給与×カ月分
その他 墓地・墓石・祭具・仏壇・仏具など
相続税における法定相続人の数
相続の放棄があった場合
放棄がなかったものとして法定相続人の数にする
法定相続人の数に算入できる養子の数
被相続人に実子がいる場合・・・・養子は人まで
被相続人に実子がいない場合・・・養子は人まで
債務控除
控除対象 控除対象外
債務
未払いの
未払いの所得税・住民税・固定資産税など
生前に購入した墓地・墓石・仏壇・仏具などの未払金など
葬式費用 通夜・告別式・火葬・納骨費用など 香典返礼費用・法要費用・遺体解剖費用など
相続税の基礎控除
万円+万円×法定相続人の数
相続税額の2割加算
・祖父母・相続人以外の者・代襲相続人以外の孫は相続税額の2割加算
税額控除
配偶者の税額軽減 配偶者が取得した財産がまでか万円まで非課税
税額軽減を受けるには申告期限までに遺産分割を確定し相続税の申告書を提出
相続税の納付
相続の開始があったことを知った日の翌日からヵ月以内に原則としてで一括納付
難しい場合は下記にて対応
要件
延納 納付すべき相続税額が万円を超えている
申告の期限までに延納申請書を提出している
担保を提供
物納 延納によっても金銭納付が困難
申告の期限までに物納申請書を提出している
国内にある相続財産に限る
原則としてからへの変更はできない