経済の基礎

この記事の所要時間

333秒程度

Share

経済の基礎

経済動向を判断するのに使われる主な指標

  1. GDP(国内総生産)
  2. 景気動向指数
  3. 日銀短観
  4. 物価指数
  5. 経済成長率
  6. マネーストック

GDP(国内総生産)

GDP
(国内総生産)
国内の経済活動で生み出された財・サービスなどの付加価値の合計 内閣府が四半期ごと(年4回)に発表

景気動向指数

景気動向指数 景気の状況を総合的に見るために複数の指標を統合した指標 内閣府毎月発表
景気動向指数に使われる主な指標
  • 先行指数・・・景気に先行して動く指数
    • 新規求人数・・・・・・・求人が増える→のち景気がよくなる
    • 新設住宅着工床面積・・・新設住宅が増える→のち景気がよくなる
    • 実質機械受注・・・・・・製品をたくさん作る→機械受注が増える→のち景気がよくなる
  • 一致指数・・・景気とほぼ一致して動く指数
    • 有効求人倍率・・・・現在の求職者1人あたりの求人数→現在の景気がわかる
    • 鉱工業生産指数・・・現在生産している数→現在の景気がわかる
  • 遅行指数・・・景気に遅れて動く指数
    • 法人税収入・・・・景気がよくなる→ものが売れ企業の収益が増える→法人税が増える
    • 完全失業率・・・・景気がよくなる→企業が人を雇う→失業率が減る
    • 家計消費支出・・・景気がよくなる→ものが売れ企業の収益が増える→給料が増える→消費者がものを買うので家計消費が増える
  • 景気動向の判断には一致指数が使われる
  • 景気動向指数には、以下がある
    CI(コンポジット・インデックス[景気変動の店舗や大きさをみる指標])
    DI(ディフュージョン・インデックス[景気の各経済部門への波及度合いを表す指標])
    従来は景気の局面が判断しやすいDIを中心に発表されていたが、現在は景気の大きさなどを判断しやすいCIを中心に発表されている

日銀短観

日銀短観 日本銀行が経営者に対して行うアンケート調査をまとめたもの 日本銀行年4回実施
  • 業況判断DI・・・景気の現状と先行きに対して経営者の意見を数値化したもの
    現状よりも3ヶ月後の、業況が「良い(であろう)」と答えた企業の割合ー業況が「悪い(であろう)」と答えた企業の割合

物価指数

物価指数には「企業物価指数」と「消費者物価指数」があります。

企業物価指数 企業間で取引されている商品の価格変動を表す指数 総務省毎月公表
消費者物価指数 消費者が購入する商品やサービスの価格変動を表す指数

経済成長率

ある一定の期間の一国の経済の規模が拡大する「速度」のこと。
一般的にはGDP(実質GDP)がどれだけ伸びているかの伸び率のことをいいます。

マネーストック

マネーストック 民間の非金融部門が保有する通貨量のこと
国と金融機関が保有する通貨は対象外
日本銀行毎月発表
  • 【問題】GDPは①の経済活動で生み出された付加価値の合計で、②から年4回発表される
    ①日本人 ②日銀
    ①国内 ②総務省
    ①国内 ②内閣府
  • 【問題】一般に、景気動向指数のコンポジット・インデックス(CI)の一致指数が上昇しているときは景気の拡張局面といえる
    ・・・
  • 【問題】全国の世帯が購入する家計にかかる財およびサービスの価格等を総合した物価の変動を時系列に測定する〇〇は総務省が作成・公表している
    景気同号指数
    消費者物価指数
    企業物価指数
  • 【問題】景気動向指数において、有効求人倍率(除学卒)は〇〇に分類される
    先行系列
    一致系列
    遅行系列

こんな記事もいかがでしょう?