金融の基礎
金融の基礎
お金の取引を行う場のことを「金融市場」といいます。
短期金融市場 | 取引期間が1年未満 |
---|---|
主な指標は「無担保コール翌日物金利」 コール市場における無担保での資金貸借のうち、約定日に資金の受払を行い、翌営業日を返済期日とするものにかかる金利 |
|
長期金融市場 | 取引期間が1年以上 |
主な指標は「新発10年国債利回り」 新規に発行された償還期間10年の国債の流通利回り |
- 【問題】短期金融市場は、1年以内の短期資金を調達・運用する市場の総称で、そのうちオープン市場にはコール市場や手形売買市場がある
・・・
コール市場・手形売買市場があるのはインターバンク市場です。 - 【問題】短期金融市場のうち、金融機関、事業法人や地方公共団体等が参加しコール取引などが行われている市場をインターバンク市場という
・・・
インターバンク市場にはコール市場・手形売買市場などがありますが、参加できるのは金融機関のみです
金融施策
物価の安定させ健全な経済成長を維持させるために日本銀行が行う通貨・金融市場の調整のこと
金融施策には「公開市場操作」「預金準備率操作(支払準備率操作)」などがあります。
公開市場操作
一般的に、景気が悪いときは市場のお金回りが悪いのでそれを解消するために「買いオペレーション」を行います。
逆に景気が良くて市場のお金回りが良くなりすぎて過熱ぎみの時はそれを解消するために「売りオペレーション」を行います。
買いオペレーション | 日本銀行が市場が保有する債券などを買い資金を支払うことで市場に出回る資金量を増やすこと |
|
---|---|---|
買いオペの影響 | 市場の資金が増える | 金利が低下する |
売りオペレーション | 日本銀行が保有する債券を売り市場から資金を回収することで市場に出回る資金量を減らすこと |
|
売りオペの影響 | 市場の資金が減る | 金利が上昇する |
預金準備率操作(支払準備率操作)
銀行が預かった預金に対して、投資などには回さず、日本銀行に預けなければならない資金(預金者への払い戻しに備えて残しておく資金)の割合のことを預金準備率(支払準備率)といいます。
一般的に、景気が悪いときは預金準備率(支払準備率)を下げて銀行に残す資金を減らし市場に出回る資金を増やすことで経済活動を活発にします。
逆に景気が良いときは預金準備率(支払準備率)を上げて銀行に残す資金を増やして市場に出回る資金を減らすことで景気を抑制します。
預金準備率の引下げ | 日本銀行に預けなければならない資金を減らして市場に出回る資金量を増やすこと |
|
---|---|---|
引下げの影響 | 市場の資金が増える | 金利が低下する |
預金準備率の引上げ | 日本銀行に預けなければならない資金を増やして市場に出回る資金量を減らすこと |
|
引上げの影響 | 市場の資金が減る | 金利が上昇する |
- 【問題】日本銀行によるマネタリーベースを増加させる金融調節には、市場金利の猊下を通じて金融を引き締める効果がある。
・・・
マネタリーベース(日銀が供給する通貨)を増加させると市中に出回る通貨量が増えるので金融を緩和することになります。 - 【問題】日本銀行の①によって行われる資金供給のオペレーションでは日本銀行が金融機関の保有する有価証券等を買い入れることにより、市中に出回る資金量が②する。
①預金準備率操作 ②増加・・・
①公開市場操作 ②増加・・・
①公開市場操作 ②減少・・・
これは「買いオペ」の説明なので「公開市場操作」「増加」になります